調布市緑が丘 ルミエールピアノ教室 仙川駅下車

ピアノをはじめてみませんか?
35年1200人指導した実績を持つ講師が丁寧に指導します

第一回ピアノ発表会を開催しました!
2023年春に開講した教室の第一回発表会を、ついに開催する運びとなりました。
小学校低学年から80代まで。すべての世代の方の参加となったのには正直驚きです。
ピアノ経験者から、ピアノを始めて半年の方まで、世代もプログラムもバラエティに富んだコンサートでした。

ピアノ発表会
2025年1月25日 せんがわ劇場
近年、新井知子さんとの
デュオ活動を
積極的に行っています。
3月15日に開催された
【新井知子ピアノコンサート
with戸梶江吏子】は、
満席のお客様のもと
無事終了いたしました。
アンコール演奏をお届けします。⇩
今回は小学校2年生男子の
レッスン風景をご紹介します。
入会して三か月が経ちました。⇩
大人の生徒さんのレッスン ⇩

2023年3月に開講しました
ルミエールピアノ教室。
おかげさまで
大変ご好評頂いてます。
ピアノ講師として長年実績を積んだ
おかげで
多くの指導法を獲得しました。
楽しく学びながらも
必ず上達できます。
楽器が無い方、
購入を迷っている方、
ご相談ください。
初めてのチャレンジの方
ゆっくり学びたい方
テクニックで悩んでる方
ご連絡お待ちしています

子供なら
多角的な視野を持てるようになります。
自分で問題を解決しようとする
自立心が養われます。
美しい音色を奏でられるようになると、
感性が磨かれます。
考える力が育ちます。
想像力が育ち、
思いやりのある子になります。
ピアノを習うことで、
大人になってからの人生に
役立ちます。
大人なら
内側から感性が
磨かれていきます。
脳活に良いとされています。
いつまでも若々しくいられます。
ピアノを深く知る事で,
洞察力が養われます。
聴覚を鍛えることで,
どんどん感覚が鋭くなります。
毎日の生活に
リズムが生まれます。
当教室では体験レッスンを
ご用意しております。
是非ご参加ください。
体験レッスンのお申し込み・お問い合わせはこちらから
🎶コース紹介
ゼロからのスタートでも大丈夫です。
どんなレベルの方にも対応いたします。
楽譜が読めない方も,
気楽にご参加ください。
丁寧に音符の読み方から指導します。
両手を動かすことは,
「脳活」に良いとされていますし、
テクニックはどんな年齢でも
向上します。
当教室では
「知恵・思いやり・精進・自立心」
この4つを柱に
レッスンを進めます。
レッスンで特に大切にしたいのは、
ピアノの響きを大切にすることです。
ピアノって,
こんなに美しい音が出るんだ!
と感動する心が芽生えれば、
音楽的感性が
育っていきます。
そして、もっと良い音を、
もっと美しい表現を,
求めるようになったとき、
その目標に届くためには
頑張りも必要だと気づくでしょう。
またピアノはいかに,,
音を「歌わせるか」が大切です。
レッスンに歌を取り入れることで
ピアノに命を吹き込んでいきます。
連弾を取り入れたレッスンでは
相手の音を聴き、調和していこうという
習慣が身に付き、
協調性が生まれます。
当教室講師が長年培ってきた音楽表現法。
音の聴き方、響かせ方、
美しく奏でるピアノ奏法、
指の強化法、ステージでの演奏法などを
伝授していきます。
将来、音楽のプロになりたい方に
お勧めします。

.png)
.png)
新井知子ピアノコンサート
with戸梶江吏子
演奏映像です。⇩
🎶生徒さんからの声
🎵ピアノは全く初めてでしたが、先生が優しく辛抱強く教えてくださり、おかげで上達することができました。
(Oさん 20代 幼稚園教諭)
🎵先生自身が勉強熱心です。私自身もピアノ講師をしているので、テクニック、練習方法等、生徒の事でもいろいろ相談にのってもらっていて勉強になります。
(Tさん 50代 ピアノ講師)
🎵道具を使ってテクニックを習得するなど指の動きを解説してくれるので、指の細かい動かし方がよくわかってきた。先生を目標にして頑張りたい。
( Sさん 50代 老人ホーム勤務)
DUO(2台ピアノ)
レッスンで
アンサンブルの楽しさを!


🎶レッスン紹介動画

戸梶江吏子プロフィール
東京都出身。3歳よりピアノを始める。
20代後半に音楽祭に通い詰め室内楽を勉強。
30代後半からはポーランド、ドイツなどヨーロッパの講習会に参加。
2007年から2015年までは毎年渡仏。パリ、ニースで研鑽を積む。
玉川大学芸術学科音楽専攻ピアノ科卒業。同大学芸術専攻科修了。
横浜国立大学大学院教育学研究科芸術系教育音楽専攻修士課程修了。
第3回フランス音楽コンクール入賞。
第30回家永ピアノオーディション合格。
第6回長江杯国際音楽コンクール第2位。
これまでに岸川基彦、森祥子、永井貴子、堀江真理子、マティアス・フックス、ヘンリー・シグフリードソン、ジャン=マリー・コテ、ジュディ・チンの各氏に師事。
2005年 アンサンブルMETピアノ演奏会を開催。
2009年、2015年、2021年にピアノリサイタル開催。
各地のオーケストラとも共演、ショパンピアノ協奏曲やモーツアルトピアノ協奏曲を演奏。
現在ソロを始めとして合唱、器楽、声楽等の伴奏活動を行う。
特に合唱団の伴奏者としては30団体以上の実績がある。
ダンカン舞踊家メアリー佐野氏と長年共演活動を続けており、東京、サンフランシスコ、
パリ、ロンドンで演奏している。
近年ダンカン研究家としても活動しており、論文【ムーシケーとしてのイサドラ・ダンカン舞踊】を発表している。
鶴川女子短期大学、淑徳大学短期大学部(いずれもこども学科)で35年に渡りピアノを指導した実績を持つ。
公益財団法人日本ピアノ教育連盟会員。
国際ピアノデュオ協会会員。